
-
撮影場所:奈良県奈良市 飛火野園地
「朝のコミュニケーション」
rinrin7281_for_photo_contest さん
今回選んでいただいた写真は、朝の美しい紅葉と滅多に撮影できない鹿同士の見つめ合ってのコミュニケーションを収めた写真になります。奈良公園付近は四季折々美しく何度でも通いたくなる場所です。
-
撮影場所:長野県 高ボッチ高原
「淡いモルゲンロート」
tsutomu_innami さん
高ボッチ高原にて諏訪湖富士山を夜中に撮影していました。明るくなり後ろを振り返るとそこには美しい御嶽山が姿を現しました。淡いモルゲンロートとなり、寒さを我慢した甲斐がありました。
-
撮影場所:岐阜県大野郡白川村 白川郷
「雪夜」
hrkety23 さん
四季折々の風景を楽しむことができる白川郷ですが、雪が積もった風景は一段と美しく感じます。この日は前日から降り続いた雪のおかげで素晴らしい雪景色を見ることができました。
-
撮影場所:三重県津市 結城神社
「春のめざまし時計」
yucameclub さん
百花に先駆けて咲く梅の花。そして聞こえてくるメジロのさえずり。それは「もうすぐ春ですよ」という春のめざまし時計のようでした。暖かい光、甘い匂い、メジロの鳴き声など五感で春を感じて撮った写真です。
-
撮影場所:長崎県諫早市 白木峰高原
「春爛漫 朝陽(ちょうよう)と白木峰」
ptr_yamanaka さん
春の花々、朝焼けの色が織りなす春の景色が多くのカメラマンを魅了する白木峰高原。この日もたくさんのカメラマンが訪れていました。
-
撮影場所:大阪府大阪市 花博記念公園鶴見緑地
「ネモフィラ畑と風車」
ryuheisuguri さん
一面に広がるネモフィラ畑と風車を撮影しました。手前のネモフィラをボカして、柔らかいイメージに撮りました。
-
撮影場所:大分県竹田市
「絶景のミヤマキリシマ」
zuyan.taz さん
初めて登った平治岳、山頂目前での大渋滞の中、2時間以上待って見た日から、すでに15年余り経ちましたが、その後も何度登っても感動する絶景です。
-
撮影場所:神奈川県座間市
「夏休み」
m.iku.i さん
昨年の夏休みに撮った1枚です。長閑な田園風景に広がるひまわり畑は夏空にピッタリでした。今年は残念ながら見ることはできませんでしたが、来年はまたこの景色が見られることを願っています。
-
撮影場所:群馬県邑楽郡板倉町 渡良瀬遊水池
「千輪の花園」
heni510 さん
古河花火大会の千輪の花園は一番好きな花火です。今年は残念ながら中止となりましたが、来年はまた美しい花火をこの目で見たいです。
-
撮影場所:千葉県佐倉市
「Pink of Autumn」
masa_a_photographer さん
夕日が訪れようとしている中、1輪のピンク色のコスモスが可憐に咲いていました。夏が終わり秋が訪れるのを感じました。
-
撮影場所:岡山県高梁市 備中松山城
「備中松山城の雲海」
hatabo159 さん
備中松山城は中国地方にある山城です。11月頃になると、紅葉と雲海が同時に楽しめます。
-
撮影場所:長野県松本市 松本城
「秋彩」
_take_taro_ さん
真っ赤に色づいたもみじが印象的だったので、松本城と共に紅葉を写真いっぱいに詰め込みました。
-
撮影場所:北海道中川郡豊頃町
「ハルニレとオリオン」
photo_ka_zu さん
ハルニレの木と、冬の星空の代名詞、オリオン座のツーショットです。空気がとても澄んでいて、綺麗な星空が広がっていました。
SBIいきいき少額短期保険 × 東京カメラ部共同開催のフォトコンテストは、今年で6回目を迎えました。
今回は「カレンダーにしたい日本の四季」をテーマに作品を募集し、これまでの応募数を大幅に上回る約6,000点の応募をいただきました。誠にありがとうございました。
多くのすばらしい作品に頭を悩ませましたが、その中から最優秀賞1作品、優秀賞12作品を選定いたしました。
この13作品には、当社の2021年オリジナルカレンダーを飾っていただきます。
こちらにご紹介できなかった作品も含め、新型コロナウイルス感染症が終息した暁には、美しい四季を探しに日本各地をぜひ訪れたいと感じたコンテストでした。
SBIいきいき少額短期保険株式会社では、皆さまに喜んでいただけるようなキャンペーン、コンテスト等を今後も実施していきたいと考えています。
なお、入賞作品を採用した2021年オリジナルカレンダーは、2020年12月中旬頃に当社Facebookにてプレゼントキャンペーンを実施予定です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
▼SBIいきいき少額短期保険 公式Facebookはこちら
https://www.facebook.com/ikiikisedai