一部のお手続きがLINEで簡単にできるようになりました!

「SBIいきいき少短」のLINE公式アカウントを友だち追加し、お手続きにお進みください。

公式アカウント友だち追加方法

二次元コードから追加する

[ホーム]>右上の[友だち追加]アイコンをタップし、[QRコード]をタップ。
その後、左の二次元コードを読み取ると、当社のアカウントが表示されるので、[追加]をタップすると追加できます。

友だち追加ボタンから追加する

こちらの友だち追加ボタンを押してください。
当社のアカウントが表示されるので、[追加]をタップすると追加できます。

ID検索から追加する

[ホーム]>右上の[友だち追加]アイコンをタップし、[検索]をタップ。
その後、当社IDの「@sbi_ikiiki」を入力し、[検索]アイコンをタップすると、当社のアカウントが表示されるので、[追加]をタップすると追加できます。

LINEでの給付金のご請求

LINEでの取扱条件

  • 個人名義の契約であること(法人名義の契約は対象外)。
  • 契約者と被保険者が同一の方の契約であること。
  • 被保険者(請求権者)ご本人さまからのご請求であること。
  • 責任開始日より2年を経過した入院・手術などのご請求であること。

上記すべての条件を満たさない場合は、書面でのお手続きとなります。

その他LINEのお手続きによるご注意事項はこちら[PDF:942KB]新規ウィンドウを開きます

LINEでの住所変更など各種お手続き

LINEでのご契約内容の確認

  1. STEP1
    注意事項などのご確認
    給付金請求に関する注意事項を確認するための画面

    メニューから該当のボタンをタップ。
    その後は、LINEによるお手続きに関する取扱事項や注意事項をご確認のうえ、ボタンをタップしてお進みください。

  2. STEP2
    証券番号とご本人確認情報の入力
    証券番号とご本人確認情報を入力する画面

    証券番号IK以下の10桁の数字を入力いただき、本人確認情報として、契約者(もしくは被保険者)カナ、生年月日、登録電話番号を入力ください。

  3. STEP3
    ご契約内容の確認
    ご契約内容を確認する画面

    こちらの画面で、現在ご契約いただいている契約内容を、証券番号ごとに確認することができます。
    確認したい証券番号をタップすると確認でき、確認のみご希望の場合は、最後に「契約照会を終了する」をタップして手続きを完了ください。

  • 画像はイメージです。実際の画面とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。