死亡保険
(保険金額が変わらないタイプ)

SBIいきいき少短の死亡保険

手ごろな保険料で、
お葬式代程度を無理なく備えられます。

70代なら
月々1,660*1

84*2まで
申込OK!

  1. *170歳・女性・死亡保険金100万円コースの場合。保険料は年齢・性別・加入コースによって変わります。
  2. *2責任開始日における満年齢。
9月30日まで資料請求で当たるかも! 天然マグロ 50名様

死亡保険の特長

特長1

万が一のときに、お葬式代や
遺されたご家族の生活費を備えられる

「お葬式代程度の備えがあれば充分」「自分のことは最期まで自分で整えたい」
といった中高年の声を受けて生まれました。
死亡保険金の使いみちは自由なので、万が一のとき、ご家族の負担を減らせます。

ご存知ですか?“万が一”のお金
葬儀費用
152万円*1
お墓の費用
171万円*2
家族(2人以上)の当座の生活費
360万円*3
  1. *12023年11月当社調べ。「“終活・葬儀”に関するアンケート調査」より葬儀費用の平均額。
  2. *2一般社団法人 全国優良石材店の会「2024年お墓購入者アンケート調査」より墓石購入価格の全国平均額。
  3. *3総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2024年平均」2人以上の世帯の消費支出の月平均額300,243円より算出(1年間の場合)。
万が一に備えたいなら、
まずはお見積りから
特長2

70代でも月々1,660円〜
手ごろな保険料

掛け捨て型なので、保険料が抑えられています。

保険料例

死亡保険金100万円コースにご加入の場合(月払)

70歳 女性
1,660
70歳 男性
3,610
  • 保険料は年齢・性別・加入コースによって変わります。また、ご加入後、保険料は5歳刻み(90歳以降は1歳刻み)で上がります。
SBIいきいき少短を選んだ理由*1
1位保険料が手ごろ
70代・女性
年金生活を送る中で、「これなら払っていけそう」と加入を決めました。
保険料を抑えることができ、助かっています。
  1. *12024年7月~11月当社着保険加入者アンケート結果より。n=920(複数回答)
    対象商品:「SBIいきいき少短の死亡保険」「SBIいきいき少短の医療保険」「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」
特長3

加入コースを選ぶだけのシンプル設計

年齢が上がっても、保険金額は一定の安心設計。
死亡保険金額別に100万円~600万円の6コースから選べます。

特長4

高齢の方でも加入しやすい

84歳*1まで申し込めて、保障は100歳*2まで継続できます。

  1. *1責任開始日における満年齢。
  2. *2被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。

死亡保険の保障内容

保険期間は1年間なので、生活に合わせて見直しやすく、毎年の更新で保障は100歳*1まで継続可能です。

  1. *1被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。

死亡保険金額別に選べる6つのコース

被保険者さまが亡くなられたとき、ご加入コースの死亡保険金をお支払いします。

月々の保険料をできるだけ
手ごろに抑えたい方に
100万円コース
死亡保険金100万円
200万円コース
死亡保険金200万円

保険料の手ごろさで選ぶなら、お葬式代程度に備えられる100万円~200万円コースがおすすめ。「終活」のスタートにもぴったりのコースです。

お葬式代だけでなく
もう少し厚めに備えたい方に
300万円コース
死亡保険金300万円
400万円コース
死亡保険金400万円

万が一のとき、備えておきたい金額は人それぞれ。お墓の購入費、遺品整理や家の片づけ費用などにも備えたい方向けのコースです。

遺していく家族のため
生活費などまで備えたい方に
500万円コース
死亡保険金500万円
600万円コース
死亡保険金600万円

「お葬式代のほか、家族の当座の生活費も遺したい」「感謝の気持ちを形にしたい」など、必要経費以外も備えたい方におすすめのコースです。

ご検討にあたって

ご契約に際しましては、以下をご確認ください。

  • ご契約の際には、「ご契約に際しての大切な事柄(契約概要、注意喚起情報 等)」等の資料を必ずご覧ください。

ご加入を検討される際は、金融庁「公的保険について」ポータルサイト新規ウィンドウを開きますの公的年金制度についてもご自身でご確認ください。

加入者限定の付帯サービスも充実

SBIいきいき少短の保険には、保障に加えて加入者の方が利用できるサポートサービスが付いています。
医療や健康のちょっとした疑問を解消したり、専門的なご相談まで、暮らしのなかのさまざまなシーンでお役立ていただけます。

セカンドオピニオン*1
(ベストドクターズ®・サービス*2
24時間無料
電話健康相談
こころの
サポート
人間ドック
優待
サプリメント
購入優待
家財整理
サービス優待
  1. *1治療費・セカンドオピニオンの取得にかかわる費用等は、すべて加入者さまのご負担となります。
  2. *2ベストドクターズ・サービスは、テラドックヘルスインターナショナル社(Teladoc Health International, S.A.U.)が提供するサービスで、医師同士の相互評価で高い評価を得た日本国内の医師をご案内いたします。Best Doctors®およびベストドクターズはBest Doctors, Inc.の登録商標です。Best Doctors, Inc.は、Teladoc Health, Inc.の一員です。

もっと安心!
家族情報登録サービス

事前にご家族さまの情報を登録いただくことで、そのご家族さまも契約内容のお問い合わせなどが可能となるサービスです。ぜひご活用ください。

  • サービスのご利用には別途お手続きが必要です。ご登録用紙は、ご契約成立後に保険証券とともにお送りしますのでご確認ください。

家族情報登録サービスでできること

ご家族からのご契約内容に関するお問い合わせ
ご家族を通した
連絡経路の確保
ご検討中の方へ
別タイプの死亡保険も

死亡保険のよくあるご質問

死亡保険のお申し込みや資料請求はこちら
死亡保険のお問い合わせはこちら
電話で資料請求・ご相談
午前9時~午後7時
(日・祝・休業日を除く)

少額短期保険業者の制限について

少額短期保険業者には以下の制限があります。

  • 少額短期保険業者は保険期間が1年間(一定の偶然の事故によって生ずることのある損害をてん補することを約し、保険料を収受する保険については2年間)以内であって、疾病による死亡の場合は、保険金額が300万円以下の保険のみの引受けを行うもの
  • 1人の被保険者について引き受けるすべての保険の保険金額の合計額は、1,000万円以下とすること
  • 1人の保険契約者について引き受ける死亡保険の保険金額の合計は、原則3億円以下とすること
  • この商品は、SBIいきいき少額短期保険株式会社とSBIリスタ少額短期保険株式会社が共同で保険契約をお引き受けすることにより、600万円までお引受け可能となっています。

少額短期保険募集人について

  • 当社の募集人はお客さまと当社の保険契約締結の媒介を行う者で、告知受領権や保険契約締結の代理権はありません。保険契約はお客さまからの保険契約のお申し込みに対して当社が承諾したときに有効に成立します。

引受少額短期保険業者

SBIいきいき少額短期保険株式会社
関東財務局長(少額短期保険)第8号

東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
TEL 0120-74-8164
お客さま苦情・相談窓口 TEL 0120-19-0703

SBIリスタ少額短期保険株式会社
関東財務局長(少額短期保険)第1号

東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
TEL 0120-431-909

  • この商品は上記2社の共同保険として契約をお引き受けします。

B1-25-C-0031(2025.09.16)