「ともに安心して生きるために」をスローガンに、支援活動を行っています。
第6回「SBIいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」(2023年10月29日)
当社がオフィシャルパートナーを務めるプロサッカークラブ・川崎フロンターレの協力のもと、第6回「SBIいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」を開催しました。川崎フロンターレのスクール・普及コーチ5名が指導にあたり、親子レクリエーションには20組の親子、サッカー教室には地元の小中学生38名が参加しました。
あいにくの雨天予報につき親子レクリエーションは大船渡市民体育館に会場が変更となりましたが、親子でサッカーボールを使いながら楽しく体を動かし、笑顔が絶えないレクリエーションとなりました。サッカー教室はコーチの指導に参加者たちが熱心に取り組み、最後には川崎フロンターレの選手サイン入りユニフォームなどが当たるじゃんけん大会がおこなわれ大いに盛り上がりました。
第5回「SBIいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」(2022年10月25日)
当社がオフィシャルパートナーを務めるプロサッカークラブ・川崎フロンターレの協力のもと、「SBIいきいき少短サッカー教室 in 大船渡」を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶり、5回目となります。大船渡市の94名の小中学生がエントリーし、当日は川崎フロンターレのスクール・普及コーチ2名が指導にあたりました。
今回は初めて平日の夕方に開催となり、時間帯を1部(小学1年生~小学5年生)、2部(小学6年生~中学3年生)に分けて行いました。
LEDのナイター照明が完備された赤崎グラウンドで、参加者は普段の練習と比べて難易度が高かったというサッカーの指導に真剣に、楽しみながら取り組んでいました。
第4回「SBiいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」(2019年11月24日)
当社がスポンサーをつとめるJリーグ川崎フロンターレの協力のもと、第4回「SBIいきいき少短サッカー教室 in 大船渡」を開催しました。川崎フロンターレのスクール普及事業グループコーチ5名が指導にあたり、親子レクリエーションには19組の親子、サッカー教室には地元の小中学生約70名が参加しました。
当日はあいにくの雨となったため、未就学児童とその保護者を対象とした親子レクリエーションは市内の小学校体育館での実施となりましたが、サッカーボールに親しみながら楽しく体を動かしていました。
人工芝の赤崎グラウンドに場所を移して行われたサッカー教室では、参加者は雨に負けず、コーチによる実践的な指導に懸命に取り組んでいました。
第3回「SBIいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」(2018年11月18日)
当社がオフィシャルスポンサーをつとめているJリーグ川崎フロンターレの協力のもと、第3回「SBIいきいき少短サッカー教室 in 大船渡」を開催しました。5名のスクール普及事業グループコーチが指導にあたり、サッカー教室には地元の小中学生約80名が参加しました。
4月に新設された大船渡市赤崎グラウンドを会場とし、当日は天気にも恵まれ、広々としたグラウンドの中で学年やポジションごとに分かれ指導を受けました。また、未就学児童とその保護者を対象にしたサッカーレクリエーションには16組が参加。人工芝の上でボールを追いかけ、楽しみながら汗を流していました。
第2回「SBIいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」(2017年10月29日)
当社がオフィシャルスポンサーをしているJリーグ川崎フロンターレの協力のもと、第2回「SBIいきいき少短サッカー教室 in 大船渡」を開催しました。6名の育成普及コーチが指導にあたり、サッカー教室には地元の小中学生約60名が参加しました。
当日はあいにくの雨となり室内での開催となりましたが、参加者はコーチの指導に熱心に見入りながら、テクニックを習得しようと一生懸命に取り組んでいました。さらに、20組の未就学児童、保護者を対象に、親子でボールに触れて楽しむレクリエーションも行い、子どもから大人まで一緒にスポーツに親しめるイベントとなりました。
「SBIいきいき少短 サッカー教室 in 大船渡」(2016年10月30日)
青空の下、川崎フロンターレコーチ陣によるプロの指導に地元の小中学生が臨みました。真剣に、自分の技にしようと取り組む姿が見られました。
また、コーチ陣と和気あいあいと親子で仲良くボールに親しむ親子レクリエーションも行われました。
特設ステージでは、地元のアーティストをはじめ、保育園児や中学生によるパフォーマンスが披露されました。サッカー教室に負けない活気で溢れていました。
その他会場では、地元大船渡市のゆるキャラ「おおふなとん」との交流のほか、川崎フロンターレの協力による遊具、ふろん太ふわふわ、キックターゲットもあり、子供たちが笑顔で楽しむ様子が会場のあちこちで見られました。
「公益財団法人 みちのく未来基金」へ寄付協賛(2011年~2021年)
ニッポン放送「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」への協賛(2020年)
2025年5月20日更新