0120-63-1234 午前9時~午後7時(日・祝・休業日を除く)

大切なペットとの“いきいき”とした暮らしのために

犬猫お役立ち情報 ワンハッピーニャンハッピー

犬の生活

【獣医師監修】犬が食べてはいけないものとその理由は?誤飲・誤食したときの対処法も解説

食べようとする犬

飼い主からご飯やおやつをもらうのは犬の楽しみの一つ。しかし、私たち人間が日常的に食べているものの中には、犬が食べると中毒症状を引き起こしたり命の危険にかかわる成分が含まれているものがあります。

この記事では、犬にとって危険な食材や成分、それらを食べてしまったときの対処法などを解説します。

犬が食べてはいけないもの一覧

まず、犬が食べてはいけないものを下の表にまとめました。犬にとって有害な成分が含まれていて、食べると中毒やアレルギー症状などを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

それぞれの食品については、次の項で詳しく説明します。

ジャンル 品目 有害な成分 あげてはいけない理由 犬への影響
フルーツ
・果物
ブドウ・レーズン 不明 中毒、腎不全 食欲低下、嘔吐、下痢、脱水
フルーツ
・果物
イチジク フィシン、ソラレン 中毒、アレルギー 口腔粘膜の荒れ、皮膚の痒み、発疹、下痢、嘔吐
野菜類 玉ねぎ・その他のネギ類 有機チオ硫酸化合物 赤血球破壊、消化器障害、中毒 食欲低下、下痢、嘔吐、溶血性貧血
野菜類 アボカド ペルシン 中毒、消化器障害 食欲不振、下痢、嘔吐、呼吸困難
魚介類 生のエビ・カニなどの甲殻類 チアミナーゼ ビタミンB1欠乏症 食欲低下、歩行障害、麻痺
魚介類 生のイカ・タコ チアミナーゼ ビタミンB1欠乏症 食欲低下、歩行障害、麻痺
魚介類 生のウニ チアミナーゼ ビタミンB1欠乏症 食欲低下、ふらつきや歩行障害、麻痺
肉類 生の豚肉、鶏肉 病原性大腸菌、ウイルス、寄生虫 食中毒 嘔吐、下痢、腹痛、発熱
ナッツ類 マカダミアナッツ 不明 中毒 嘔吐、下痢、腹痛、痙攣
ナッツ類 ビターアーモンド アミグダリン 中毒 嘔吐、下痢、腹痛、痙攣
飲み物 緑茶・コーヒー カフェイン 中毒 嘔吐、下痢、腹痛、痙攣
飲み物 お酒 アルコール 中毒 嘔吐、下痢、腹痛、痙攣
その他 チョコレート テオブロミン 中毒 興奮、ふらつき、下痢、嘔吐
その他 キシリトール キシリトール 低血糖、肝障害 元気消失、沈うつ、嘔吐、痙攣

危険!犬にとって有害な成分が含まれている食べ物は?

食べ物のにおいを嗅ぐ犬

犬にとって有害な食べ物には、少し口にしただけで危険が伴うものに加え、ごく少量なら問題ないが与える量や頻度によって危険を伴う食べ物があります。どの程度の量だと危険なのか明確でないものも多く、また、犬によってはまったく症状が出ないものもあります。いずれにしても犬にとっては危険な可能性があります。わざわざ犬に与える必要はなく、犬が口にしないように注意することが大切です。

ここでは、食べ物に含まれる有害な成分や、食べるとどのような影響や症状が犬に表れるのかを説明します。

フルーツ・果物

ブドウ・レーズン

犬がブドウ・レーズンを食べると数時間以内に嘔吐や下痢といった中毒症状が表れ、最悪の場合は急性腎障害になり亡くなることもあります。しかし、原因物質は未だ明確になっていません。中毒を発症するブドウの量は犬によって個体差がありますが、量にかかわらずブドウ(皮を含む)・レーズン、またこれらが使われているお菓子・パン、ジュースなども犬に与えないように注意しましょう。

イチジク

生、ドライ、ジャムのような加工の有無にかかわらず、犬が食べると嘔吐や下痢、アレルギー症状が表れることがあります。イチジクに含まれる以下の成分が悪影響をもたらします。

野菜類

玉ねぎ・その他のネギ類

玉ねぎをはじめとするネギ類には、有機チオ硫酸化合物という成分が含まれています。犬はこの成分を分解できないため、摂取すると貧血、食欲の低下、下痢や嘔吐、血尿といった症状が表れます。
ごく少量でも中毒症状を示すことがあり、非常に危険です。加熱されたものやネギ類が含まれている加工食品も絶対に犬に与えてはいけません。玉ねぎやネギだけでなく、ニンニク、あさつき、ニラ、ラッキョウ、わけぎ、エシャロットなどもネギ類に分類されます。

アボカド

アボカドに含まれているペルシンという成分が毒性を示し、食欲不振や下痢、嘔吐、呼吸困難などの症状を起こすことがあります。

魚介類

エビ・カニなどの甲殻類

生のエビ、カニにはチアミナーゼ(ビタミンB1を分解する酵素)が含まれています。生のまま犬に与えるとビタミンB1欠乏症になり、食欲低下、ふらつきや歩行障害、麻痺が起こる可能性があります。しかし、チアミナーゼは加熱すれば分解されるため、加熱して与える場合はビタミンB1欠乏症になることはありません。
とはいえ、犬にとってこれらの食品は消化しにくく、また甲殻アレルギーが出るリスクもあります。

イカ・タコ

生のイカ・タコもエビ・カニなどの甲殻類と同様の理由から、犬が食べるとビタミンB1欠乏症になります。加熱すれば問題ありませんが、どちらも大変消化の悪い食べ物のため、大量に与えると嘔吐や下痢などの胃腸障害が出ることがあります。

ウニ

生のウニにもチアミナーゼが含まれています。また、ウニには塩分やコレステロール、リンが多く含まれているため、犬の血管や心臓などの循環器、腎臓に負荷がかかる可能性があります。
甲殻類やイカ・タコ、ウニなどの魚介は、すぐに命の危機に陥るわけではありませんが、なるべく犬に与えないほうがよい食品です。

肉類

肉を前にする犬

牛・豚・鶏といった肉類は、加熱・加工してあれば基本的に問題ありません。しかし、豚や鶏の生肉は注意しましょう。

生の牛肉にはビタミンやアミノ酸など大切な栄養素が含まれています。食中毒を引き起こすような細菌に犯されていない新鮮なものであれば、犬に与えても問題ありません。ただし、肉の鮮度によらず火を通したほうが安全です。

生の豚肉や鶏肉は、寄生虫や食中毒を引き起こす食中毒菌により、下痢や嘔吐などの消化器障害を生じることがあるので、与えてはいけません。豚肉や鶏肉を犬に与えるときには、必ず加熱が必要です。
犬は高脂肪の食事により膵炎を引き起こすこともあるため、肉を与える際には脂身の少ない部位(豚のフィレ肉や鶏の胸肉など)を選ぶとよいでしょう。

ナッツ類(マカダミアナッツ・ビターアーモンド)

ナッツにはアーモンドやピーナッツ、カシューナッツなどさまざまな種類がありますが、全体的に消化しにくく脂肪を多く含むため、犬に与える際には注意が必要です。

特にマカダミアナッツとビターアーモンドは中毒を引き起こす可能性があるので、犬に与えないようにしましょう。ビターアーモンドは、食用として栽培されているアーモンドとは異なり毒性の強いアミグダリンが含まれているため、熱処理を加えてから食べ物やせっけんなどの香料としてよく使われています。

飲み物

緑茶・コーヒー

緑茶やコーヒーにはカフェインが含まれています。人の場合は適度な量を摂取することで健康維持に役立ちますが、犬にとっては中毒を引き起こす可能性があり危険です。また緑茶には犬の尿路結石症を引き起こすシュウ酸も含まれています。

カフェインは、緑茶やコーヒーのほかにも、紅茶、ウーロン茶、ほうじ茶、エナジードリンク、ココア、コーラなどの炭酸飲料などにも含まれているため注意が必要です。

お酒(アルコール)

犬はアルコールを分解できないため、少量でも体に異変を起こすことがあります。犬がアルコールの入っている飲み物を誤って口にすると、中毒となり意識を失ったり、最悪の場合は亡くなったりすることもあります。

そのため、飲み物だけでなくアルコールが含まれているお菓子、お酒を使った料理にも注意が必要です。また、手洗い消毒に使う消毒液、除菌用シートなども含めて家の中にあるアルコールが含まれている商品は、必ず犬の手の届かないところに置きましょう。

その他

チョコレート

チョコレートの原料となるカカオにはカフェイン、テオブロミンが含まれています。テオブロミンにはリラックス効果や記憶力を高める効果があるとされていますが、犬は体内でテオブロミンを分解するのに時間がかかります。そのため、テオブロミンを摂取すると中毒になり、興奮、ふらつき、下痢や嘔吐などの症状が出ることも。チョコレートやココアが使われているお菓子やパンにも注意しましょう。

キシリトール

キシリトールは虫歯予防に有効な天然の甘味料として広く知られています。歯磨き粉、キャンディー、ラムネ、ガム、グミなど、人が口にするさまざまな食べ物に含まれています。

キシリトールは砂糖と比べると低カロリーで健康によいイメージがありますが、犬には危険な食べ物です。犬がキシリトールを摂取すると、体内で血糖値を下げる働きがあるインスリンの分泌が促進され、低血糖になったり、肝障害になったり、最悪の場合は命を落とすこともあります。小型犬であれば人用のキシリトールガムを1個食べるだけでも危険です。置き場所には注意を払いましょう。

犬が食べてはいけないものを口にしてしまったときの対処法

物を食べようとする犬に慌てる人

危険な食べ物を犬が口にしてしまったときは、できるだけ早く動物病院に連れて行きましょう。飼い主ができる処置は少なく、誤った対処をすると症状を悪化させてしまう可能性もあります。

食べた量が少なく、異変や症状が見られない場合でも、軽視せず獣医師による適切な処置を受けることが大切です。その際、食べた物や量、食べた時間などをわかる範囲で病院に伝えられるようにしましょう。

犬が誤飲・誤食しないようにふだんから気をつけよう!

私たちが何気なく食べているものでも、犬が食べてはいけないもの、誤って口にすると命の危険につながる食品は意外と多くあります。そのため、犬にとって危険な食品・成分を理解しておくことが大切です。
お子さんのいる家庭では、チョコレートやレーズンなどを袋ごと犬が持って行って食べてしまうといった事例もあります。
人の食べ物や飲み物は犬の手の届かないところに保管する、部屋を出るときにはテーブルに出しっぱなしにしないなどの注意が必要です。食品や飲み物の管理方法も見直し、犬の誤飲・誤食を防ぐよう心がけましょう。

獣医師:佐々木伸雄 先生

監修者プロフィール

獣医師:佐々木伸雄 先生

東京大学卒業後、同大学の獣医学科、動物医療センターで動物外科の教員として勤務。主な対象動物は犬、猫であるが、牛、馬なども診療。研究に関しては、動物の腫瘍関連の研究や骨の再生医療など。2012年3月、同大を定年退職。この間、日本獣医学会理事長、農林水産省獣医事審議会会長などを歴任。

  • ※掲載している内容は、2022年10月18日時点のものです。
  • ※ページ内のコンテンツの転載を禁止します。

保険の資料請求 ・ ご相談

0120-63-1234 午前9時~午後7時(日・祝・休業日を除く)